全般 基礎項目 書き方のポイント youtube 「その2.将来の展望」はだいたい3~4Pで書きましょう 2020年11月4日 2021年7月25日 monobiz ものづくり補助金の書類は以下の大きく3つで構成されています。 その1.補助事業の具体的な取り組み その2.将来の展望 その3.会社全体の事業計画の算定根拠 今回の動画では【その2.】について解説してみました。 Facebook postはてブLINE
【過年度】基礎項目 (3)事業化面_②市場ニーズやユーザー、マーケットをどう書くか? ※この記事は過年度である平成30年補正(2019年実施分)の記事です。 最新版(2020年実施分)はコチラを参照ください (3)事業化面②...
基礎項目 (3)事業化面_①後半最後_金融機関の融資可能性 (3)事業化面①の最後の問いは以下です。 金融機関からの十分な資金の調達が見込めるか この審査項目は大変シンプル、かつ点数の差がそれほどつか...
基礎項目 (3)事業化面_①(前半)社内外の体制の書き方 前の項目で問われていたこと (2)技術面④では「課題解決に対する自社の技術的対応能力」が問われていました。 さて、ここからは事業化面に関する...
基礎項目 (2)技術面②開発における課題と補助事業の目標とは (2)技術面②では、以下の点が問われています。 試作品・サービスモデル等の開発における課題が明確になっているとともに、補助事業の目標に対する...
制度 (1)補助対象事業としての適格性_留意事項に掲げる補助対象事業に該当しないこと ここで説明する項目 (1)補助事業としての適格性 (2)技術面 (3)事業化面 (4)政策面 (5)加点項目 審査項目のカテゴリ(1)では、...
基礎項目 (2)技術面_①新製品・新サービスの革新的な開発とは? いきなりですが、この審査項目はものづくり補助金の核心をつく審査論点です。 特に「革新的」とは何を指しているのか、という点について理解しておく...
【過年度】基礎項目 (3)事業化面③の後半_事業化に向けたスケジュール ※この記事は過年度である平成30年補正(2019年実施分)の記事です。 最新版(2020年実施分)はコチラを参照ください 事業化面(3) 前...